ご由緒

トップ | ご由緒

御祭神

倭  建  命
 
神 武 天 皇
 
武 甕 槌 命

倭建命  ヤマトタケルノミコト
神武天皇 ジンムテンノウ
武甕槌命 タケミカズチノミコト
 
末社 子育稲荷神社
保食神  ウケモチノカミ 

 
主祭神 倭建命の神話『天叢雲の剣』(倭姫命から天叢雲の剣(草薙の剣)を得て威霊によって駿河の野火の災難を逃れた)から災難除・厄除・防火にご神徳があると伝えられている。また、子育稲荷神社は、子育て・子授け・安産に崇敬を集めた。

ご由緒

 御鎮座の年代ははっきりしていないが、第百六代正親町天皇の御世天正年間(1573~1592)頃といわれ、その百年後の貞享四年(1687)に社殿創建(岸野六之助氏の調査)といわれる。また、古老の話によると武田勝頼(1546~1583)の家臣団が甲州より池袋の地に逃れ、持参してきた神宝でこの地に神社を造営したという伝承も残っている。爾来池袋下上の丘に鎮座し池袋駅西口一帯(池袋・西池袋)の鎮守の社として崇敬されてきた。
 嘉永六年(1854)に社殿が造営され、幕末明治期には絵師、堤等川による大絵馬が数面奉納されている。昭和13年(1938)には村社に社格が昇格し、社名が三嶽神社から御嶽神社に改称される。
 

 昭和34年(1959)社殿改築 昭和39年(1964)本殿増設 昭和45年(1970)社務所改築 昭和46年(1971)神楽殿を移設・神輿庫の新築・手水舎参道を整備する。昭和62年(1987)宮神輿・宮神輿庫が奉納され、平成元年(1989)由緒板、平成5年(1993)には鳥居が奉納、平成14年(2002)梟親子像が設置された。
  池袋の袋と鳥の梟の発音が良く似ており、また梟は苦労を除き福を呼込む(不苦労・福籠)神様とも言われる事から、近年梟のお守りが授与されている。 

氏子町会

池袋仲町会 池二曙町会 池二原町会 池二南町会 池袋御嶽町会 池袋三業町会 池二親睦町会 池三親交町会 西池丸山町会 西池一丁目町会 池二恵比寿町会 西池南町会(富士見会・池三睦) 池三北町会(大明北仲睦・宮元睦)
池袋2丁目・西池袋3丁目(全域)
池袋3丁目・西池袋1丁目・西池袋5丁目(一部除く)
西池袋2丁目・西池袋4丁目・目白3丁目・目白4丁目(一部)